米Twitterは米国時間1月26日、オランダ発のニュースレター配信サービスRevueの買収を発表しました。
その2日後には米国版TwitterからRevueが利用できるようになり、2月2日より日本からもアクセスできるようになっています。
それに伴い、ツイッターから「ニュースレター」機能が開始し、2月初旬ごろからTwitter日本版にも「ニュースレター」機能が利用できるようになっています。
ニュースレター機能とは
・購読者となったフォロワーにニュースレター(メルマガみたいなもの)を配信できる機能。
・「Revue」で執筆(日本語未対応)し、「Twitter」で配信。
・無料配信と有料配信があり有料の場合は、Twitter(Revue?)側への手数料は5%。
・報酬支払いも日本円は未対応。
Twitterの新機能
「ニュースレター」とは?
Twitterの「ニュースレター」では購読者となったフォロワーに対してニュースレター(メールマガジンのようなもの)を配信できる新機能です。
その際に月額購読料を設定して収益を得る事もできるサービスとなっています。

利用するだけなら無料で使えるのでとりあえず使ってみてもいいかも?!
本来はジャーナリストや出版社、作家などのクリエイターなどが利用することを想定したサービスとされています。
しかし、企業やインフルエンサーなどが定期的にユーザーに情報を発信するなど、マーケティングツールとして活用できる可能性を秘めています。
記事執筆する時(Revueで執筆)はまだ日本語に対応されていません。
更にはニュースレターの購読料から徴収する手数料5%の報酬支払いも日本円に対応していません。
またアプリ版には対応してなく、ブラウザ版からのみ利用できます。



これに関しては今後のアップデートに期待かな。
ニュースレターにかかる費用
Twitterは、「Revue’s Pro」の機能を全てのアカウントに無料で提供するそうです。
そして、配信者が決めた購読料金の6%を手数料としていましたが、買収後の手数料は5%に引き下げとなりました。
ニュースレターで使える機能
- ニュースレターを作成してすぐに配信するか、予約配信することが可能
- ツイートを埋め込む
- メールリストをインポート
- 取得したメールリストは永久に利用可能とのこと。
- エンゲージメントを分析(「Insight」タブからニュースレターの開封率やクリック率を確認できる。)
- 有料登録アカウントから収益を得る
- 収益の5%はTwitterに手数料として取られる
ニュースレターの登録方法
- ブラウザ版Twitterへログインする。
- ブラウザ版の左側の「もっと見る」をクリックする。
- 「ニュースレター」をクリックする。
- そして出てきた「詳細を確認する」をクリックすると別ウィンドウで下記の画面が出てきます。
- 別のウィンドウで出てきたRevueのスタートページから「Start a newsletter for free」をクリックします。
- Twitterのアカウントを連携して始める場合は、「Sign up with Twitter」を選択します。
- 「連携アプリを認証」をクリックし、Twitterアカウントと連携します。
- メールアドレスで認証する場合は「Sign up with email instead」を選択し、メールアドレスとパスワードを入力します。


- 入力フォームに切り替わるので、ユーザーネームとニュースレターの名称を入力し、国を選択すれば登録は完了
登録した以降は先ほどのTwitterの左側メニューから「ニュースレター」を選択すると、自動でニュースレターの管理画面にジャンプします。
Twitterのニュースレターを
配信する方法


管理画面にログインし、画面左上メニューの「Create」をクリックすると、ニュースレターの作成画面が表示されます。


記事の作成画面はWordPressに似たUIとなっています。
下にあるボタンから見出しや本文、メディアを挿入できるようになっています。
編集中の記事はブラウザを閉じても自動的に保存される仕様です。


編集画面下部の「Preview」から、実際の表示のプレビューができます。
「Send Preview」から、プレビューのリンクを取得してプレビューを共有することもできます。
記事を書き終えれば、「Schedule issue」から記事を配信できます。
すぐに配信することもできますが、投稿時間を指定しての予約配信もできます。
配信後、インサイトも見れる


画像の上の右側「Insights」からエンゲージメントを分析することができます。
(「Insight」タブからニュースレターの開封率やクリック率を確認できる。)
米Twitter社が蘭Revueを買収
米Twitterは現地時間の1月26日、ニュースレター配信サービスを手がける蘭Revueの買収を発表しました。
それに伴い、ツイッターから「ニュースレター」機能が開始し、2月初旬ごろからTwitter日本版にも「ニュースレター」機能が利用できるようになっています。
※Revueは、個人や小規模な事業主でも購読者となったフォロワーや顧客、ファン向けにニュースレター(メールマガジンみたいなもの)が配信できるサービスです。月額の購読料を設定することもできます。
Twitterのニュースレター
機能をどう使っていくか
Twitterのニュースレター機能はニュースレター(メールマガジン)を配信でき、Twitterのフォロワーへ登録を促せる新しい機能です。
できる機能の追加などがアナウンスされており、今後より便利で使いやすくなることが予定されています。
TwitterのKayvon Beykpour氏とMike Park氏は1月26日のブログで、
「Revueは、人々が興味のあることについて常に情報を得られるようにするというTwitterの取り組みを加速させるとともに、出版物、ウェブサイト、Twitterやそれ以外の場所で制作されたものを通じて、あらゆる種類のライターに読者をマネタイズする方法を提供する」と書いています。
またTwitter社はRevueの買収の位置付けを「Twitterでの公の会話を強化し続けるための最初のステップ」としており、
発信者がフォロワーとより強く繋がっていくことを推し進める姿勢を見せています。
ニュースレター機能は日本版ではまだ日本語や日本円が未対応だったりと本格的に導入されていません。
しかし、まずはこの機能を利用することによりTwitterを通したユーザーとのコミュニケーションを効果的に進められる可能性があります。
メルマガなどを配信されている方は、少し不便な点はありますが今後のバージョンアップも期待して先に導入してみてもいいかもしれません。