マグロのお刺身アレンジレシピ

今回、びんちょうマグロのブロックを購入したので「お刺身・ネギマグロ・ユッケ風」にアレンジした
レシピをご紹介したいと思います。
ブロックを購入した際は、いくつかの部位に分けてからそれぞれの食べ方に合った切り方をするといいです。

目次

マグロのブロックのアレンジレシピ

材料

(5人分)

  • マグロブロック 850g(今回購入した量です)
  • 青ネギ 適量

ユッケ風の分量は下記項目にて載せます。

作り方

マグロを洗ってキッチンペーパーできっちりふき取る

マグロに限らずお刺身に出来る魚のブロックを購入した時は、水で洗い流してきっちりとキッチンペーパーで水分をふき取りましょう。

切り分ける

血合の部分を切り分けて、お刺身を切りやすいようにブロックごとに切ります。

下の筋の部分をまずは切り分けて、その後、
上の赤身の部分は切りやすいように分けました。

お刺身や漬け丼として

お刺身用として切り分けたり、もしくは漬け丼に。
漬け丼は、「醤油・しょうがのすりおろし」を混ぜた物をさっとつけてご飯に乗せます。

ネギマグロにする

ねぎをみじん切りにする

マグロの筋を取る

筋に対して直角に包丁を入れ、横にすーっと引く。
そしたら、筋だけ残ります。筋は捨てる。

マグロとねぎを混ぜる

マグロとネギを混ぜて包丁でたたいて完成。
マグロが少し形が残るくらいにしたい場合は、
ボールにネギとマグロを入れて混ぜて完成。

ユッケ風にする

材料

  • ごま油
  • すりおろしゴマ
  • 醤油
  • コチュジャン
    (ない場合はキムチの素と味噌少々)

ネギマグロを取り分けて材料を混ぜる

ユッケ風にしたい分だけネギマグロを取り分けます。
その取り分けた分に上記の材料を混ぜて、完成。

コチュジャンがない時はキムチの素に味噌を少々混ぜたものでもいいですが、コチュジャンをオススメします。

コチュジャンは、いろんな料理にも使えるので持ってるといいですよっ。

マグロのブロックが安かったら買いです

マグロのブロックが安かったらぜひお刺身や丼ぶりなどに出来るので買ってみてください。
慣れていないと切り分けるのが大変かもしれませんが、筋に対して直角に刃を入れるイメージで切るといいです。

我が家では、ブロックを購入した時はお刺身用・漬け丼用・ネギマグロ・ユッケ風と作りバイキング形式で机に並べます。
自分たちのようにアレンジするのも楽しいですね。
ぜひ、作ってみてください。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次