材料4つ!簡単豚ロースステーキの作り方とレシピ

今回、豚ロースの厚切り肉(トンカツ用などで販売しているお肉)を使った簡単なステーキレシピを
ご紹介します。
豚ロースさえあれば、簡単にパパっと作れるので子どもも一緒に作れて楽しいですよっ。

料理は楽しみながら作れるのが一番なので、子どもとおしゃべりしながら楽しんで作ってみてくださいね。

目次

豚ロースステーキの簡単レシピ

材料

  • 厚切り豚ロース(トンカツ用などで販売されています) 7枚
  • 焼肉のたれ 50mlくらい
  • 味噌 小1とちょっと
  • ニンニク 3cmくらい

大体の目分量です。
申し訳ありません。。。

味噌は、風味を上げる為に入れています。ニンニクもお好みに合わせて入れても入れなくても大丈夫です。
焼肉のたれにニンニクは多少入っています。

作り方

お肉を袋に入れて調味料を入れて混ぜる

お肉をもれない袋に入れて、調味料も入れます。
まんべんなく揉んだら、袋を閉じて置いておきます。

付け合わせのサラダの準備

レタスやキャベツなど付け合わせを準備します。
今回はレタス・ほうれん草・ゆで卵・皮付きポテトにしました。

付け合わせはお好みで合わせてください。

フライパンで焼く

付け合わせを準備している時間のみお肉をたれに漬ける感じです。
フライパンを熱した後に中火にしてお肉を入れます。
※我が家ではテフロンのフライパンを使用している為、油は敷きません。ご家庭のフライパンに合わせて油をしくなどしてください。

中火で片面を3分ほど焼きます。この時に少し隙間を開けて蓋をしましょう。
蓋をすることで水分が出ます。そして、ひっくり返して反対側を焼きます。

その時は蓋はせずに水分を飛ばす感じで焼いて完成。

さいごに

レシピとして紹介していいのか迷ってしまうほど簡単に作れてしまう豚ロースステーキ。

焼肉のたれに少しの味噌を入れるのがポイントです。
そして、初めは蓋を閉めて焼くと水分が出ます。
ひっくり返した時は水分が飛ぶくらいまで焼くとしっかりと中まで火が通っています。
水分が出たのを飛ばすくらいまで焼くと片面だけ色が付くので最後はまた返して両面に色が付くように焼きましょう。

ぜひ、チャレンジしてみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次