写真を撮る時の【カメラアングル・ポジション】で印象が変わる!

カメラの「アングル」「ポジション」の違いわかりますか?私も初めはわかりませんでした。。。
ローアングルとは「低い場所撮る」という意味ではありません「アングル」「ポジション」が変わると写真にはどのような効果が出てくるのか?という事を写真を多めに使って説明していきたいと思います。

被写体や写り込む背景からベストなカメラアングルを見極めて撮影できれば驚くほど素敵な写真になります。
水平アングル・ハイアングル・ローアングルのカメラのレンズが見ている角度、高い位置・目線の位置・低い位置などのポジションを見てみましょう。

前回食べ物の写真の撮り方もだけど、写真と撮る時のカメラアングルで全然変わってきます。

エビス

今回写真多めに載せるからイメージが付くといいなっ

目次

「アングル」と「ポジション」の違い

「アングル」と「ポジション」の違いは簡単です。アングル = Angle、ポジション = Position それぞれ「角度」「位置」ということになります。
アングルは、どの位置からでもカメラのレンズの向きが上を向いているのか下に向いているのかということ。
ポジションは、カメラの持っている高さの位置。低い位置なのか高い位置なのかということです。

カメラアングルとは

カメラのレンズを向けている角度の事です。
アングルとは水平方向に対してカメラを傾ける角度の事で、カメラのレンズが上を向いて撮影する場合は「ローアングル」。下を向けて撮影する場合は「ハイアングル」と言います。

ここで間違えてはいけないのがカメラアングルとはカメラのレンズを向けている角度のことで位置のことではないということです。カメラが高い位置にあってもレンズが上を向いていればそれはローアングルということになります。

つまり、

  • 低い位置からカメラのレンズを上に向けて撮影するのもローアングル。
  • 普通に立っている一からカメラのレンズを上に向けて撮影しているのもローアングル。
  • 例え、立っている状態で両手を上にあげてカメラのレンズを上に向けて撮影しているのもローアングル。

という事になります。

低い位置でも高い位置でもカメラのレンズが向いてる方向が上向きだったらそれは全部ローアングルってことだね!

エビス

そうそう!低い位置で撮ってる事をローアングルって思ってる人が意外と多いんだよー。

レンズの向きだって覚えた!!

ハイアングル

ハイアングルは「被写体を上から見下ろすように撮影する角度」です。
上からのアングルはその場の世界観を見せたい。もしくはレストランやカフェに食事に行った時にカメラやスマホで撮影したり、人物やペットをハイアングルで撮影します。
すると、人物やペットの場合は顔が大きく体が小さく写るので可愛らしく撮れます。
また観光地などの展望台から撮る風景写真もハイアングルの定番と言っていいでしょう。

水平アングル

水平アングルは「被写体を水平角度から撮影する」ことです。
まさに人間の目線そのままな感じです。ただ、平凡な仕上がりになりやすいリスクもあるので構図やシャッターチャンスを考えた方がいいです。

意識するのは「シンプルな構図」と「情報の断捨離」です。
普段見慣れている景色・目線だからこそ必要のないものは断捨離を行いシンプルに撮るといいでしょう。
もしくは、トリミングをしてください。

ローアングル

ローアングルは「被写体を低い角度から見上げて撮影する」ことです。
迫力重視の凄技を伝えたいショットや圧倒感・何かを成し遂げたり・チャレンジする時など主人公に力がある写真となります。特に「普段見上げることのないもの」は相性がよく人の心を惹きつけるでしょう。

例えば、花や子どもはローアングルから撮影すると花の生命の力強さを感じさせたり、子どもの勢いなどを表現できます。

1枚目は、立った状態で上を見あげて撮っていますが、2枚目・3枚目は地面すれすれにカメラをつけて撮影しています。
(スマートフォンでこの記事を見た場合は、左上の写真が立って撮影した物。右上と下の写真が地面すれすれにカメラをつけて撮影した写真となります。)

ポジションとは

ポジションはカメラの構える位置です。

こちらも高さ別に3種類
・目線より高い場所で構える「ハイポジション」
・目線と同じ高さで構える「アイレベル」
・自分の腰より低い位置で構える「ローポジション」

各ポジションでカメラのレンズが向く方向によってアングルは変わります。

写真を撮る時の
カメラアングル・ポジション
わかりましたか?

同じ被写体を撮ったとしてもポジションやアングルでだいぶ変わります。
ぜひ、同じものを撮るとしてもポジションやアングルを変えて撮ってみてください。
そして、自分の一番好きな角度などがわかると次から撮りやすくなると思います。

ちなみに私はローアングルから子どもの写真を撮る事が多いです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次