武庫川渓谷ハイキングコース&駐車場[JR福知山線廃線敷]

兵庫県南東部を流れる武庫川は、渓谷美を楽しめるレジャースポットとして知られています。
かつて武庫川沿いを機関車が走り、現在は廃線となった旧福知山線は急流や巨岩、当時の鉄道遺構を
見学できるとあって大勢のハイカーや鉄道ファンそしてロッククライマーが訪れる人気スポットです。

道は最初から最後までしっかり手入れされているのでファミリーでも軽装で気軽に歩けるコースとなっております。
今回は、そのハイキングコースをご紹介します。

ハイキングコース自体はとても
歩きやすいけど、トンネルは真っ暗だから
ライトないと危ないよっ!

目次

初心者でも簡単☆武庫川渓谷[廃線路]ハイキングコース

1986年に廃線となった旧国鉄の福知山線。

立入禁止だったこの廃線跡が、安全対策など約半年の工事を終了し、

2016年11月からハイキングコースとして一般開放されています。

西宮観光協会がハイキングコースマップを作成されていますので、

印刷したり、行かれる前に一度目を通す事をおすすめします。

≫≫≫西宮観光協会のリンク  (2020/9/17廃線敷マップを一部改定し、掲載を再開されています。)

ルートは、生瀬駅~武田尾駅まで。

どちらからスタートしても大丈夫です。

武庫川沿いを走る線路でしたので、四季折々、春には・夏には新緑・秋には紅葉・冬には落葉

楽しむ事ができます。景色も最高です。

枕木の残る廃線路を歩くと「スタンド・バイ・ミー」の映画の世界みたいでした♫

景色も最高!
空気も澄んでいて最高だったよね😊

エビス

マイナスイオン浴びて
リフレッシュもできたね!

武庫川渓谷

子ども達と指を鳴らして鼻歌を歌いながら、歩きました(笑)

道中、レンガ造りの大小8つのトンネルがありました。

北山第二トンネルは電灯なし、本物の400m越える暗闇の中を歩かないといけないので

懐中電灯もしくはスマートフォンのライトが必須となります。

北山第二トンネル

入口から見ると奥が真っ暗。

少し進むと真っ暗で足元が全く見えません。空気も冷たくなってきてまるで肝試しをしているようでした。

少し進んだだけで真っ暗だったよね。
怖いくらいだった~。

エビス

スマホのライトつけたから歩けたよね~。

出口が見えたらほっとしました(笑)

スタート時点に不思議なマットを背中に担いで歩いている方々が何人か目の前を歩いていたのですが、

トンネルを抜けたらみんないなくなっていたのです!!

エビス

え!!!
どういうこと??

実は、その方々はクライミングをされている方々みたいで、赤い鉄橋のたもとから川原へ降りて

岩場・ボルタリングをされているみたいです。

≫≫≫岩場・ボルタリングのリンク

突然、消えた時は本当にびっくりしました。

でも、川原を見ると結構いっぱいの方々がされていてびっくりしました。

赤い鉄橋

今回はおばあちゃんも一緒に歩いていたので、疲れてしまい真ん中くらいで引き返しました。

全長4.7キロのコースで、軽登山とは違い歩きやすくなっていますが片道約2時間ほど

かかってしまいます。

武田尾駅には温泉もありますので、温泉に入って疲れた体を癒して帰宅することもできます。

アクセス方法

武庫川渓谷の最寄の駅は「武田尾駅」・「西宮名塩駅」・「生瀬駅」があります。

駅から歩いて行ける為、電車を利用される方が多いみたいです。

●最寄り駅
JR福知山線「生瀬駅」「西宮名塩駅」から徒歩15分、「武田尾駅」から徒歩8分
●JR大阪駅から(所要時間 約40~45分)
 JR宝塚線・福知山線で「生瀬駅」、「西宮名塩駅」、「武田尾駅」下車
●JR三ノ宮駅から(所要時間 約60分)
 JR東海道本線で「尼崎駅」乗り換え、JR宝塚線・福知山線で「生瀬駅」、「西宮名塩駅」、「武田尾駅」下車

西宮観光協会の各駅から行く方法を一度確認されると行きやすいと思います。

生瀬駅から行く方法≫≫≫生瀬駅から出発

西宮名塩駅から行く方法≫≫≫西宮名塩駅から出発

武田尾駅から行く方法≫≫≫武田尾駅から出発

我が家は車で行ったんだけどね^^;

車で行かれる場合は、駅周辺に駐車場がありますが、ほとんど満車の為、

武田尾駅側に事前予約できる駐車場がありますので、その駐車場を予約して

行かれる方がいいと思います。

  • 駐車場:武田尾駅前駐車場(1日500円)
  • 駐車場事務所問い合わせ先:0797-91-0245 ※業務時間AM9:00~19:00(駐車場は24時間開放)

私たちは、事前に予約して駐車場に停めました。

初めは、駐車場を通り越してしまい、奥にある温泉まで行ってしまいました。

そこで足湯ができる場所も見つけたので、帰りに足湯をして帰ってもよさそうです^^

駐車場事務所が少しわかりづらい場所にあり、武田尾駅を少し超えて赤い橋を越えてすぐの所に

駐車場事務所があります。

そこにいる方に「昨日予約した〇〇です。」と伝えると駐車場のチケットと駐車場の料金500円を

引き換えると同時に「〇〇番に停めてください。」と言われるので指定された場所に停めます。

駐車場と駐車場の間に一軒家が一軒ありますので、お気をつけてください。

武庫川渓谷ハイキングコースの混雑具合

平日は割とすいてますが、春の桜のシーズンや秋の紅葉のシーズンは混雑します。

桜や紅葉を見ながらお弁当を食べる!という時間帯が一番混みますので、

その時間帯を避けると人混みは少し避けられると思います。

周辺施設

武田尾温泉:紅葉館 別庭 あざれ

足湯がある温泉です。詳細はHPをご確認よろしくお願いします。

≫≫≫武田尾温泉:紅葉館 別庭 あざれ リンク

さいごに

武庫川渓谷のハイキングコースは平坦な道ですので、小さなお子さま連れでも歩きやすいです。

しかし、枕木があったりトンネル内は真っ暗だったりしますので、くれぐれもお怪我のないように

お気をつけてください。

懐中電灯やスマートフォンのライトでトンネル内は歩かれる事をお勧めします。

(ライトがないと真っ暗で歩けません。。。)

兵庫県は令和2年5月21日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言対象区域」から解除されましたが、引き続き「不要不急な外出の自粛」が要請され、人と人との接触機会を減らすことが求められております。廃線敷をご来訪の際は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の点にご注意ください。

・密集(みんなが集まる)・密接(近くで話す)を避けましょう。
・マスクの着用・咳エチケットにご協力ください。
・体調不良の方は来訪をお控えください。
・団体利用の場合、参加者の名簿を残しておくなど感染発生時に向けた取り組みをお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次