無印良品の新スマホ決済サービスが開始!「MUJI passport Pay」

2020年11月30日(月)より日本国内162店舗が新しい新キャッシュレスサービスの
「MUJI passport Pay」の利用を開始しました。
無印が独自に開発したオンライン決済サービスです。
その設定方法や使い方をご紹介したいと思います。

無印良品独自の決済サービスなんだね!

エビス

PayPayとかと同じようなもん?

クレジットカードを事前に登録して支払いする
決済サービスだよー。

目次

MUJI passport Payサービスの概要

引用:無印良品公式サイト

無印良品のお店でMUJI passportアプリで支払いができるキャッシュレスの決済サービスです。
MUJI passportアプリにご自身のクレジットカードを登録すると、無印良品のお店でスマホがあれば
お財布を忘れてもお買い物ができるというサービスとなります。

財布忘れたー!!
がーん・・
なんて時もお買い物出来ちゃうね(笑)

エビス

そうなんだよ!!

サービス開始日2020年11月30日(月)
機能追加方法MUJI passportアプリをバージョンアップすると、自動的に機能が付随されます
(Version 4.1.0以上)
対象店舗日本国内の限定店舗(対象店舗リスト
詳細URLMUJI passport Pay
引用:良品計画公式サイト

「MUJI passport」とは、アプリ自体が無印良品の会員証となっており、アプリにて
無印良品の商品や店舗情報など最新情報を受け取れます。

お買い物の際に提示したり、店舗にチェックインすることで「MUJIマイル」をためる事ができます。
店舗で使える優待クーポンなども受け取れます。

MUJI passportアプリの設定方法

アプリの起動・アカウントの連携

MUJI passportアプリを起動して「会員情報連携」を選び、「MUJI.netメンバー」と連携されている事を確認します。
※MUJI.netメンバーの登録とMUJI passportアプリへの会員情報連携が必要です。

左上のメニューより「会員情報連携」を選択します。

ネットストアアカウントの横のボタンが赤くなっていれば連携済です。

未連携の場合には、「連携する」を選択してネットストアにログインするか、新規会員登録をしてください。

利用規約の同意をします。
ネットストアアカウントとの連携後、MUJI passportアプリのメニューから「MUJI passport Pay設定」を選択し、
利用規約に同意後、セキュリティ設定を行います。

認証設定

利用時の認証方法を選択して設定を進めます。

PIN認証設定して完了します。

生体認証設定して完了します。

SMS認証設定します。

支払い方法設定

支払いに使用するクレジットカードを選択します。

カード登録済みの方の画面はこちら。

カード未登録の方は下記の画面から登録をお願いします。

登録完了

支払い方法設定後、「MUJI passport Payを利用する」をオンにしたら設定が完了です。

MUJI passport Payの使い方

会員証の画面を提示

レジでMUJI passportの会員証の画面を提示します。
お店の店員さんが会員バーコードをスキャンします。

支払いコード表示ボタンを押します。

認証設定

PIN認証設定をします。

生体認証設定をします。

SMS認証をします。

支払いコードの提示

表示された支払いバーコードを提示すると店員さんがスキャンします。

決済完了

決済完了メールが届きます。

これで、お支払いが完了となります。

MUJI passport Payについていかがでしたでしょうか。

財布が無くても買い物が出来てしまうオンライン決済。
2020年11月30日(月)から新しく開始されました。

設定が可能な支払い方法は、クレジットカードのみとなっています。
利用可能なブランドはJCB・VISA・MasterCard・アメリカンエキスプレスとなっています。

無印良品でよく買い物をする私はオンライン決済の登録をしておきました。
日本国内の限定店舗の対象店舗リストをご確認くださいね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次