交野山の一番の見どころは、頂上にある巨大な岩観音岩。
この頂上にある巨大な岩は、柵など何もないので解放感はありますがとても怖いです(笑)
頂上へはいくつもの登山コースがあり、楽しむこともできます。
そんな交野山を今回はご紹介します。
交野山とは(絶景☆山頂の観音岩)
北部生駒山系にある交野山(こうのさん
)と呼びます。
ちなみに市の名前は交野市(かたのし
)と呼びます。
頂上に観音岩と呼ばれる巨岩がそびえる珍しい山です。
生駒山地の北端にあり、観音岩の上からは大阪・京都方面を一望できます。
標高341mと高くはありませんがそれほど険しい道や、ややこしい分岐点もなく簡単なので、
初心者の方でも上りやすいコースだと思います。
交野山山頂へのルート
交野山山頂へのルートはいくつかあります。

- 倉治公園~交野山ルート(約0.1km)
- 源氏の滝~交野山ルート(約0.8km)
- 石仏の道~交野山ルート(約1.0km)
- 交野山登り口~大鉄塔ルート(約0.5km)
- 石仏の道~いきものふれあいの里駐車場ルート
- 石仏の道~小鉄塔ルート(横断ルート)
≫≫≫交野市[交野山森林公園]
低い山だったし道がわかりやすかったから
子どももいっぱいいたね。

わかりやすいコースだったね。
絶景☆[交野山山頂]
交野山の一番の見どころは、頂上にある巨大な岩観音岩ではないでしょうか。
交野山の頂上から大阪をはじめ神戸、京都の景色を見る事ができます。


観音岩までのハイキングコースはわかりやすく、登りやすい道でした。
子ども達もいっぱいいました。
観音岩には柵とかガードするものが何もなく断崖絶壁。
立つと足が震えるほどでしたが、景色は見ての通り最高でした。
あまりの怖さに写真撮る時は
夫に立ってもらったよ~





子ども達が立った時は
あまりの怖さに写真を撮る余裕がなかったよね。。
そうそう!
だから、子ども達の写真は一つ下の
岩から観音岩が写るように撮ったよ。


白旗池・いきものふれあいの里
山頂へのルートの途中に白旗池といきものふれあいの里がありました。


白旗池の北側に「いきものふれあいの里」があります。
白旗池には色んな野鳥が生息しており、写真を撮られている方もよくみかけます。
「いきものふれあいの里」の2Fの展示室にフィールドスコープがあるので、そこからバードウォッチングができます。


≫≫≫いきものふれあいの里
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日:毎週月曜日
春には桜が綺麗で、秋には紅葉がとても綺麗です。
野鳥がいて子ども達が
大興奮!



走り回っていたよねー。
いきものふれあいの里の一階には
トイレもあるよ!
ハイキングコースは、いくつかあるので楽しめます。




登山は平日がおすすめ
交野山の登山はいつ登っても大丈夫です。
しかし、平日行ったほうが比較的観音岩の上からの絶景を楽しむことが出来ます。
週末は多くの方が山頂からの絶景を楽しんでらっしゃるので、
ゆっくりと観音岩から景色を見ることができないというのもあります。
ですので平日の方が、観音岩からの景色を楽しめます。
トイレ情報
トイレは津田駅以外では、いきものふれあいの里とその少し先の2個所のみです。
どちらも中間地点を少し過ぎたあたりで、山頂付近にはトイレはありません。
いきものふれあいの里の方が綺麗なので、出来るだけこちらですませておきましょう。
パワースポット
パワースポットブームで、ちょっと登山者が多くなっていて実際にとくに若い女性の方が多くなってるようです。
山頂には、観音岩をはじめ、南側の方には寺の跡があり、山岳修験者が利用していた道場だったといわれているう比叡山延暦寺の末寺の跡や登山途中にある岩にも大日如来と彫られていたり、夫婦岩や三宝荒神と彫られている岩もあります。
神社や鳥居も多くあるので、神々が宿る山として観音岩も信仰の対象であり、パワースポットとしてもおすすめのスポットにもなっていて、人気のある交野山です。
アクセス方法
いきものふれあいの里駐車場
【アクセス】
所在地:大阪府交野市倉治
『いきものふれあいの里』駐車場から交野山まで約700m
私たちが行った時は
駐車場が閉鎖されていて
停められなかったよ。



電車で来た方がいいかもねっ。
(※JR学研都市線「津田駅」から源氏の滝までは徒歩約30分(約2.0km)です。
JR学研都市線「津田駅」から交野いきものふれあいの里(ふれあいセンター)まで徒歩約48分(約2.7km)です。ふれあいセンターから交野山まで約600mです。)
交野山山頂へ行く方では結構このルートを使う方が多いようです。
ただこちらは、毎週月曜と年末年始が休みで、利用できる時間が午前9時から午後4時半までですので、気をつけてください。
府道7号線を通って奈良県の高山町側から行くのですが、駐車場がある場所までちょっと道が狭いので気をつけてください。駐車場からハイキング用の道があるので、案内板も設置されています。
くろんど園地駐車場(府民の森駐車場)
府民の森 駐車場
・駐車台数 50台
・駐車料金 無料
・営業時間 9:00~17:00
・定休日 火曜日(年末年始も休みあり)
※河内森駅方面からは道幅が狭いので注意が必要です。
絶景を楽しめる交野山
初心者や子供も安心して山歩きを楽しめます。
スニーカーでも大丈夫!
しかし、山頂の観音岩は小さいお子さまのみで登られるのは
大変危険ですので、保護者の方はしっかりとみてくださいね。
ちかくにコンビニやお店がないので、事前に各自飲み物や食べ物をご持参してください。
山頂でおにぎりを食べながら景色を見るのもよかったです。













