子どもと一緒にお手軽ハンバーグ♪簡単な作り方とレシピ

今回は子どもとお手軽にハンバーグを作れる簡単な作り方とレシピをご紹介します。
ハンバーグって手は汚れるし、玉ねぎみじん切りしないとだし、、、ちょっとめんどくさい。
そんな事を考えていたら出来たレシピです。
全部の材料の写真を撮り忘れてしまいましたが、お付き合いください。

目次

お手軽ハンバーグの簡単レシピ

材料

(5人分)

  • 牛豚ミンチ 1kg
  • 大えのき 1袋
  • 豆腐 300g(1パック)
  • 牛乳 50mlくらい
  • 卵 1~2個
  • パン粉 2握りくらい
  • 塩コショウ 少々

上記はハンバーグの種の材料です。

今回は3種類の味のハンバーグを作ったので下記で3種の味付けのレシピを載せます。

作り方

破れない袋にミンチ肉とエノキ以外の材料を入れる

我が家ではIKEAのジップロックを使います。
豪快に揉めるからです。

ひき肉とエノキ以外をしっかりと揉みます。

エノキを入れて揉む

ひき肉を入れて揉む

ひき肉を袋に入れると豆腐類とひき肉で1:1くらいになります。
揉みます。しっかり混ぜ合わせるように揉みます。
そして、置く。その間に付け合わせの準備をします。

付け合わせのサラダの準備

キャベツやレタス、お好きなサラダの準備をしてください。

大根おろしもこの時に作ります。

袋の端を切る

袋の端を切ります。

フライパンにそのまま絞り出す

フライパンに絞り出した後にスプーンなどで成型します。
※この時にフライパンはまだ火をつけていません。

今回は3種類の味のハンバーグにするのでフライパンを3つ用意しました。
テフロンのフライパンを使用している為、油は敷きません。

フライパンに火をつけて、残りのハンバーグの種を絞り出す

フライパンに火をつけて焼いてる間に牛乳パックを開いた物にハンバーグの種を絞り出して
スプーンで成型しておきます。
フライパンに乗せる時はフライ返しでスッと取ってフライパンに乗せます。

3つのフライパンそれぞれに味付けをする(3種のたれのレシピはこちら)

3種の味付け

味付けの種類調味料
照り焼き
ハンバーグ
・醤油・みりん 1:1 25mlずつ
・砂糖 小1
トマトソースハンバーグ・トマトケチャップ 3周ぐるっと
・トンカツソース 
1周ぐるっと
・ダシダ 一つまみ ぱらっと
おろし
ハンバーグ
ハンバーグを焼いて
後で大根おろしを乗せる。

3つのフライパンに調味料を入れて何度かひっくり返す

照り焼きは照りが出るまで。
トマトソースも絡めて。
おろしハンバーグは焼くだけです。

以上で完成です。

お手軽ハンバーグどうでしたか?

3種類の味を一気に作るとフライパンを3つも洗わないといけないので、めんどくさいですが、
一気にいろいろと味わえます。

もちろん別々に1種類ずつ作るのが洗い物が少ないのでいいです(笑)

今回は、IKEAのジップロックを使用しましたが、ご自宅にある袋を使用してみてください。
ボールで混ぜて手で成型すると、ボールも手も汚れるしギトギトになりますが、
袋を利用すると子ども達と一緒に作っても汚れません。
牛乳パックやジップロック(袋)を使ってそのまま捨てられますので、洗い物も少なくてオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次