小学校入学式の服装は?男の子・女の子や親の服装を徹底解説!

コロナ禍で大変な中、2021度の入学式で頭を悩ませてしまいがちなのが親子のフォーマル服選び。
子どもに何を着せたらいいのか、親はどんな格好がふさわしいのか、今回は服装の選び方をご紹介します。

子どもの入学式の服って悩むよねぇー。

エビス

悩む悩む!
地域によっても違う事もあるしねー。

そうそう!ワンピースがいいのか、ジャケットスーツがいいのかボレロがいいのか・・・。なーーやーーむぅーーー。

年末になり、あちこちでセールをしている今の時期が、実は入学式の洋服を購入するのにベストな時期なんです。
年明けではなく、新年のセールでもなく、今なんです。
今回は、入学式の男の子・女の子や親の服装についてご紹介します。

目次

小学校入学式はマナーを
守った装いを

入学式は子どもが主役です。セレモニーにふさわしい服装を心掛けることが大切なので、シャツやデニムなどのカジュアルな服装や子どもより目立つ服装ではなく、ファーマルな服を着用するのがよいでしょう。

卒園式と入学式の服が同じでも
問題ない

両行事兼用を見越して着回しがきく服を1着準備すれば経済的にもオススメです。
オーソドックスなフォーマルな服なら、合わせる小物や髪型次第で印象が変わります。
卒園式と入学式で紺色靴下を白いタイツに変えるだけでも印象は変わります。
子どもの服だけではなく、親の服装も卒園・入学式同じでも問題はありません。

卒園式も入学式も1着で済んだら助かるよね。

エビス

靴下とか髪飾りで印象も変わるからいいねっ!

男の子の入学式の服装・選び方

男の子は、やはりスーツが一番人気です。
小学校の入学式では、元気に見えるハーフパンツ(七分丈)やロングパンツのスーツがあります。

男の子の服装選びのポイント

学校から指定されている服装があるかないか確認しましょう。
特に指定がない場合は、子どものサイズ・雰囲気に合ったフォーマル着を選ぶといいでしょう。

男の子のスーツの選び方
紺やグレーなどのダーク系が一番人気です。
シャツの色で個性を出したり、ネクタイや蝶ネクタイで雰囲気を変えたりもできます。
ピカピカの一年生のあどけなさ・かわいらしさが出るハーフパンツは、裾上げを気にせずに履けるというメリットもあります。

動きやすさもチェックして
スーツに合わせる革靴は、子どもは普段から履いていないので慣れていません。
教室から体育館へ移動したりと歩くことも多い入学式では、スーツに合わせてスニーカーを選ぶといいと思います。
また、男の子はスーツ姿でひとりでトイレができるように練習しておくと安心です。

うちの小学校はハーフパンツスーツの子が多かったかなー。

エビス

うちは長ズボン履かせたけどねっ。
ちょっと寒かったし。

女の子の入学式の服装・選び方

女の子の服装は、フレッシュな明るい色でも礼装であるダーク系でもどちらも大丈夫です。
ワンピースにジャケットやボレロを合わせるスタイルが毎年人気です。
明るい色ならカラフル過ぎないようにしましょう。
また、卒園式で着用したダーク系の服装を着回しする場合は、羽織るものやコサージュ・髪飾りなどの小物を変えてみたり足元に明るめの色をプラスすればぐっと雰囲気が変わります。

女の子の服装選びのポイント

男の子同様に学校から指定されている服装があるかないか、制服などの指定がある小学校もあるので、入学前の説明会などでしっかりと確認しましょう。

指定がない場合は、王道のダーク系や白・パステルカラー、控え目な柄物など子どもの好みも聞きながら一緒に選ぶといいでしょう。

女の子の人気はワンピースです。
着回しのきくシンプルなワンピースが1枚あると大変便利です。上に羽織るものを変えるだけでおしゃれの幅が広がり印象がグッと変わります。流行ではないオーソドックスなものを選ぶのがよさそうです。

動きやすさを重視して
重たく慣れないランドセルを背負ったり、体育館や教室移動や写真撮影など、入学式の服装のまま1日を
過ごすことを考えた方がいいでしょう。
※袴を着させる方が中にはいらっしゃいますが、オススメしません。
トイレに行けなかったり着崩れた時に本人が直せないからです。

落ち着いたデザインなら後で着回しもできる
紺やグレーなどの落ち着いた色・デザインのワンピ-スは、別の式典や習い事の発表会などで着回しがきくのでおすすめです。
女の子は髪型にポイントを置いてもいいと思います。しかし、髪飾りをたくさんつけて派手になりすぎると、かえって下品に見えてしまいます。
ヘアセットが苦手なママでも、清潔感のある雰囲気にするアレンジは多々ありますので、着る服と髪型をセットで考えてみてください。

※あえて個性をだした服装にするのもいいと思います。明るい色合いのワンピースや華やかな色のスーツを選ぶと目につきやすく、自分の子どもを探しやすくなる為です。
あと、靴のお手入れも忘れずに。。。

女の子は綺麗な服を着れるから子どももテンションあがるよねっ

エビス

髪型や靴下とかは子どもと一緒に選んでもいいよねっ

入学式の母親の服装・選び方

あくまでも子どもが主役ですので、派手な服装は避け控え目でありながらも華やかなフォーマル感のある服を選びましょう。
和装も素敵だと思います。
学校によりカラーがあるように、ママの服の色や服装の割合も、公立や私立によっても、かなり違ってきます。

公立の小学校
明るめの色の服のほうが多い印象で、最近はスーツタイプだけでなく、ワンピースにノーカラーのジャケットという割と自由なスタイルの服装が増えてきているようです。

私立の小学校
私立の場合は、明るい色よりもネイビー系の落ち着いた色が多い印象です。明るい色の方が浮いてしまうこともあるようです。また、着物のママも数割いらっしゃいます。

華やかさはアクセサリーで

スーツの胸元にお花のコサージュをつける方が目立ちますが、コサージュは門出を祝う喜びの気持ちを表します。
つけなくてはいけないものではありませんが、シンプルな装いに季節感と華を添えてくれます。
コサージュの他にも、パール系のネックレス・イヤリング(ピアス)などで上品さをプラスしてみてはいかがでしょうか。

着物のメリット&気を付ける事

せっかくのハレの日だから和装しようという方も多いはずです。
落ち着いた色合いの春らしい着物はハレの日だからこそ着たいものです。
入学式一日の動きで着崩れしないために、専門の着付けの方や事前に着付けの練習をするといいでしょう。

寒さ対策を忘れずに

4月とはいえ、肌寒かったりします。薄手素材の装いで、じっと体育館などで話を聞いていると、足元から底冷えしてきます。カイロを持参したり、脱ぎ着しやすい上着など持参しておきましょう。

入学式の父親の服装・選び方

近年、子どもの成長のお祝いにと両親揃って参列されるご家庭も増えてきました。
父親の服装選びについても、母親同様、あまり印象強いものではなく定番のスーツがふさわしいでしょう。

父親の服装の定番はスーツです。
父親のスーツは紺、黒、ダークグレーあたりのダークスーツが、着回しがきくので人気です。
春なので暗くなりすぎないよう、シャツやネクタイの色味で控え目なオシャレを心掛けるとよいかもしれません。

入学式におすすめの父親の服装

シンプルなスーツが一番多いと思います。普段からスーツを着用するパパであれば、新調する必要がないと思います。

入学式の服は早めに
準備と確認を

小学校入学式前は、まず園の卒園式があるため準備に大忙しな毎日となります。そのような時に入学式のお洋服を探すのは大変です。
しかも年明けや年始のセールでは人気の服やサイズは、早々に売り切れてしまうこともある為、年末のセールでの購入をオススメします。

シンプル・フォーマル」のポイントを押さえて、落ち着いた服装選びをしてみてください。
当日は4月でも寒い可能性もありますので、寒さ対策を忘れずに。

改めまして、ご入学おめでとうございます。
お子様が素敵な小学校生活をお送りできます事を願っています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次