材料3つ☆簡単にDIY!子どもと一緒に作れる椅子の作り方

新型コロナウィルスで自粛期間中、子ども達と一緒に楽しく時間を過ごせないかなと思った時、

新しい椅子が欲しかったので、ホームセンターで3つの材料を買い子ども達と一緒に

椅子を作ってみました。

釘やのこぎりとか危ない物を使わないから
簡単に作れるよっ!

目次

子どもと一緒に簡単に!3つの材料で作れる椅子の作り方

材料

  • 2×2材8F 約38×38×2440mm を2本
  • 木工用ボンド
  • サンドペーパー
  • 家にある紐(なんでもいいです)

ホームセンターで木材をカットしてもらいます。

  • 450mmを4本
  • 残りの長さを80mmに全て

(80mmのは32本使います)

作り方

カットした木材の両サイドをサンドペーパーでこすります。

両サイドが滑らかになったら、木目を見ながらどのようにくっつけていくか確認します。

この時に四つ角はあけておきます。

デザインを考え中

木目がしっかりと出ているので、並べ方で雰囲気がかなり変わります。

そして、デザインが決まったら木工用ボンドを貼り付けていくのですが、

木工用ボンドがくっついてもはがれやすいようにビニール系の物を敷いてから

その上で貼り付けていきます。

貼り付けている時に手が汚れるのでウェットティッシュやお手拭きを用意しておくといいです。

デザインした形を少しずつずらしながら側面に木工用ボンドを塗って貼り付けていきます。

そして、四つ角を開けていた部分に足を貼り付けていきます。

ついに足を付ける

全て貼り付け終わったら、少しボンドが足りなかったかなと思った隙間にボンドを埋めていきます。

白く見えている所があとから追加で塗ったボンドです。

ここまで作業が出来たら、しっかりとくっつくようにぐるりを紐で縛ります。

しっかり結びます。

この状態で少し乾かしてから、ひっくり返してしっかりと乾かします。

しっかりと乾いたら、コーティング剤を塗って乾かして完成です♪

完成

材料が買える場所

お近くのホームセンターなどで材料は買えます。

木材はご自身でカットしても大丈夫ですが、ホームセンターではカットしてもらえます。

さいごに

材料3つ☆簡単にDIY!子どもと一緒に作れる椅子の作り方いかがでしたでしょうか。

釘など使わないので子どもでも簡単に作れる椅子となっています。

夏休みの自由研究でも使えますので、ぜひ作ってみられてはいかがでしょうか。

ちなみに、足の長さを変えるとローテーブルとしても使えるテーブルや椅子も作れます♪

木目を見ながら、子どもとあーでもないこーでもないとおしゃべりしながら作るのも

楽しいですよっ

番外編

初めは机でサンドペーパーで木材の両サイドをこすっていましたが、最後の方は

ベランダに出て、積み木状態に(笑)

積み木をいうより自分に乗せて遊んでますね。。。

それはそれで、楽しい時間でしたっ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次