【吹田市】新型コロナウイルスのワクチン接種会場はどこ?予約方法は?

吹田市での新型コロナウイルスのワクチン接種について、接種会場・場所はどこでできるのか、
予約する方法などをご紹介したいと思います。

目次

接種方法は2つ

集団接種

市内公共施設 6会場で接種が可能です。

実施日:月~日(※各会場により異なります)

予約方法:コールセンターに電話、吹田市HP、LINEのネット予約

吹田市コールセンター電話番号0570-097-770
月~日9:00~20:00(ただし、3月1日~31日は9:00~17:30

個別接種

かかりつけ医や地域の医療機関(約200か所)での接種が可能です。

直接、医療機関へ申し込み→各医療機関に問い合わせ

※聴覚や発語に障害のある方→保健センター宛てのFAX:06-6339-7075で受付

接種順位とスケジュール

接種対象者

高齢者から順に接種していき、次に高齢者以外となります。
基礎疾患を有する方→高齢者施設等の従事者、そしてそれ以外の方という順番となっています。

スケジュール

引用:吹田市公式サイト

国からのワクチンの本格供給が整えば、集団接種は5月上旬からスタートします。
個別接種は、同月中旬から開始予定です。

集団接種会場一覧

目俵市民体育館

住所:大阪府吹田市目俵町1-11
実施日:土・日
接種時間:10:00~12:00  13:30~19:30
予診ブース数:4

文化会館(メイシアター)

住所:大阪府吹田市泉町1丁目3-40
実施日:月~金 土・日
接種時間:月~金 13:30~15:00
     土・日 10:00~12:00  13:30~19:30
予診ブース数:月~金 2
       土・日 6

江坂花とみどりの情報センター(跡地)

住所:大阪府吹田市江坂町1丁目19-1
実施日:水・木 土・日
接種時間:水・木 13:30~15:00
     土・日 10:00~12:00  13:30~19:30
予診ブース数:水・木 2
       土・日 3

総合運動場

住所:大阪府吹田市竹谷町37-1 
実施日:土・日
接種時間:土・日 10:00~12:00  13:30~19:30
予診ブース数:土・日 2

山田市民体育館

住所:大阪府吹田市山田西3丁目84-1
実施日:土・日
接種時間:土・日 10:00~12:00  13:30~19:30
予診ブース数:土・日 4

千里市民センター大ホール

住所:大阪府吹田市津雲台1丁目2-1
実施日:月~金 土・日
接種時間:月~金 13:30~15:00
     土・日 10:00~12:00  13:30~19:30
予診ブース数:月~金 2
       土・日 5

どこに情報が載っているか

広報・周知

・吹田市 市報
・吹田市ホームページ
・広報番組
・SNS(LINE,Twitter)
・吹田市 市内公共施設の張り紙

相談

吹田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話:0570-097-770

受付時間:月~日 9:00~20:00(ただし、3月1日~31日は9:00~17:30)

受付内容:接種に関するお問い合わせ
     集団接種の予約受付(4月中旬から開始予定

※聴覚や発語に障害のある方→保健センター宛てのFAX:06-6339-7075で受付

今後の流れ(予定)

高齢者(65歳以上)

3月下旬高齢者に接種券・予診票を送付
4月中旬 高齢者施設入所者の先行接種を開始(ワクチン本格供給開始まで)
集団接種模擬訓練を江坂花とみどりの情報センター(跡地)で実施
高齢者の集団接種予約を開始(国からのワクチン本格供給が整い次第)
5月上旬集団接種を開始
5月中旬個別接種を開始(※予約受付開始時期は未定)

高齢者以外(16~64歳)


接種券・予診票の送付は6月頃、接種開始時期は7月頃を予定。

決定次第、市報、市ホームページ、SNS等で周知。

接種の料金は?

ワクチンの接種費用はすべて無料です。

接種費用は全額公費です。

接種券の送付や接種予約などを受ける際に費用はかかりません。

接種を受ける際の同意の取得について

 接種は強制ではありません。新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、しっかりと情報提供を行った上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。既存の予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

(厚生労働省「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」(外部リンク)に記載の、「接種を受ける際の同意の取得」を参考)

ワクチンの安全性と副反応について

現在、ワクチン接種後に、ワクチン接種と因果関係がないものも含めて、接種部位の痛みや頭痛などの事象、また、まれな頻度でアナフィラキシー(急性アレルギー反応)が発生したことが報告されています。

詳しくは、厚生労働省の新型コロナウイルスに関するQ&A「4.新型コロナワクチンの安全性と副反応」(外部リンク)をご覧ください。

健康被害が起きた場合の被害救済制度について

新型コロナワクチンの接種により、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。

詳しくは、厚生労働省「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」(外部リンク)に記載の、「接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度」をご覧ください。

詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください

厚生労働省ホームページにおいて、ワクチンの種類、特徴、有効性・安全性等に関する情報が示されています。

厚生労働省「新型コロナウイルス感染症のワクチンについて」(外部リンク)

首相官邸ホームページでも、ワクチン接種に関する概要や安全性に関する情報が示されています。

首相官邸「新型コロナワクチンについて」(外部リンク)

さいごに

新型コロナウイルスの予防接種が開始されるので、スケジュールや接種場所の情報を紹介しました。
新たに更新された情報などがありましたら、随時更新いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次