片付け楽々☆自宅のお庭で気軽にBBQ!!
バーベキューコンロ変わりにもなる!椅子変わりにもなる!
U字溝ブロックがあれば、手軽にBBQができます。
U字溝を使った手作りコンロの作り方
作り方はいたって簡単。
自宅のお庭でBBQエリアを決めたらそこに置く!
以上です(笑)

え?それだけ??



そうそう!
それだけー(笑)
U字溝ブロックとは?
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
設置の仕方
特にこうじゃないとダメというやり方はないのですが、お庭に直接置くよりかは
ブロックを2個置いてその上にU字溝ブロックを置いた方がいいと思います。
BBQスタート!燃料と点火作業
点火
U字溝ブロックを置いたらBBQがいつでも出来ます。
ブロックの溝の部分に炭を入れます。そして、ガスバーナーでボー!っと火をつけて点火!


網か鉄板を用意して食材を焼く
U字溝ブロックの特徴であるUの形。両サイドが上がっているのでそこに網や鉄板を載せる事が出来ます。
- 大きい食材は網で焼いたら、見事な炭火焼きを味わえます。
- 小さい食材や鉄板で焼いた方が美味しい物なら、見事な鉄板焼きを味わえます。





網焼きを先にして、その後に鉄板焼きに替えてもいいよね!



2度楽しめるよね~♪
最後は、鉄板もはずしてマシュマロでスモアを作ったのもよかったよね!
後片付け
BBQはものすごく楽しいですが、楽しい時間が過ぎ去ると片付けをしなくてはいけません(涙)



片付けの時間が~。。。
でも、U字溝ブロックは片付けも簡単!
食べ終わったら、炭を少し広げて火が消えるのを待ちます。
食べたり飲んだりしながら、話をしていると時間はあっという間に過ぎるのでその間に冷めます(笑)



しゃべっている時間ってほんと早いよね(笑)
一見、火が消えていると思いますが、実は消えていないのが炭です。
水をたっぷり入れたバケツに炭を入れます。
そして、次の日の朝まで置いておきましょう。
U字溝・レンガなど購入できる場所
U字溝ブロックやレンガなどは、ホームセンターで販売されています。
併せて、あると便利
ホームセンターに行った時など炭や着火剤、ガスバーナーやライター、網・鉄板、その他もろもろもありますので、併せて見てみてください。
注意点
U字溝ブロックはコンクリートなので外側も熱くなります。
そして、お子様が手が届きやすいので火傷にお気をつけて下さい。
両サイドが開いていますので、そこから蒸気が発生する場合があります。
U字溝だけではなくコンクリート系のもの全般は熱が通った後、急激に覚ますと割れてしまう可能性があります。
ですので、BBQが終わってすぐに炭に水をかけたりしないようにしてください。



一度、終わってすぐに水をかけた事があって
すごい水蒸気で大変なことになったよね。



水蒸気がばーっと上がっただけだったから
よかったけど、割れたりはじけたりしたら
大変な事になるから、ちゃんと気をつけないとね!
手軽に出来るU字溝を使った手作りコンロ
一度使うと便利さを覚えてしまう?!バーベキューコンロにも椅子にもなるU字溝ブロック。
でも、U字溝ブロックはコンクリート製だから重たいので、
お庭で置きっぱなしにしていてもいい場所、BBQの場所を決めた所に置くといいです。
U字溝ブロックは大きすぎても炭の量が必要だったり、火がつくまで時間がかかったりします。
ですので、ほどよい大きさの物を置いたり並べたりした方がいいです。
2~3個並べたら、こっちではシーフード、あっちではお肉系とかそっちではお湯を沸かしたり同時に作業もできます♪
コンクリートの外側も大変熱くなっているので火傷には気をつけてください。
U字溝ブロックは雨に濡れても大丈夫なので、そのまま置きっぱなしができます。
準備が簡単で、片付けも楽ちん。
注意点はいろいろとありますが、それでもU字溝ブロックでのBBQにトライしてみてはいかがでしょうか。

